内外国特許/実用新案/意匠/商標の出願/品種登録/中間処理/調査/鑑定/発明等の発掘/実施権設定等知的財産の活用に関する相談等その他知的資産経営に関する相談等
所長 鈴木壯兵衞 略歴

- 1968年
- 静岡県立浜松北高等学校卒業
- 1972年~(現在)
- 米国電気電子学会(IEEE)会員(2015 Life Member)
- 1972年
- 静岡大学工学部電子工学科卒業
- 1978年
- 東北大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)
- 1978年-1993年
- (財)半導体研究振興会 半導体研究所 主任研究員 光通信の三要素をすべて開発した西澤潤一教授の指導を大学院時代から引き続き受け、20年間半導体の研究開発に携わる)
- 1981-1986年
- 科学技術振興事業団(文部科学省)
- 創造科学推進事業(ERATO)西澤完全結晶プロジェクト(グループリーダ)
- 1985年
- NHK特集「光通信に賭けた男 ~独創の科学者・西澤潤一~」において 西澤潤一教授に指導を受けている様子が放映される (2013年9月22日NHKアーカイブスで再放送)。
- 1990年-1993年
- 電気学会「パワーデバイス高性能化・集積化技術専門委員会」委員
- 1989年-1991年
- 東北インテリジェントコスモス構想
- (株)小電力高速通信研究所 技術部長
- 1991年-1993年
- 科学技術振興事業団(文部科学省)
- 創造科学推進事業(ERATO) 西澤テラヘルツプロジェクト(技術参事)
- 1994年-2013年
- 三好内外国特許事務所(2009年10月まで副所長)
- 1996年
- 弁理士登録(10891)
- 1999年
- 米国Pillsbury Madison & Sutro研修
- 2001年
- 企業研究会「知的財産戦略交流会議」6月例会 講師
- 2004年-2006年
- (社)発明協会 知的財産セミナー (東京電機大学、宇都宮大学、茨城大学、長野工業技術総合センター)
- 2006年
- 富山商工会議所 経営指導員等研修会講師
- 2005年-2007年
- 埼玉大学 地域共同研究センター 客員教授
- 2006年-2007年
- 埼玉大学経済学部 経営管理者上級コース講師(全12回×3)
- 2006年
- (財)地域総合整備財団(ふるさと財団)
平成18年度新分野進出等社外パートナー派遣事業 新潟県派遣講師 - 2006年~2017年
- 青山学院大学 非常勤講師
- 2009年~2010年
- 埼玉大学 地域オープンイノベーションセンター 客員教授
- 2010年~2014年
- 日本弁理士会会設青森事務所 運営辨理士
- 2010年~(現在)
- 青森県知的財産支援アドバイザー
- 2010年~(現在)
- 青森県プロテオグリカン事業外部評価委員
- 2011年~2015年
- 岩手県特許等取得活用事業 知財専門家
- 2013年~(現在)
- 日本弁理士会東北支部幹事
- 2015年~
- 米国電子電気学会(IEEE) Life Member
- 2015年~
- 中国(青島)国際特許運営連盟の特許技術主席顧問
- 2017年~
- 中華人民共和国・青島大学知的財産権学院名誉教授
- 【専門分野】
- 半導体工学、電子工学、コンピュータソフトウエア、光学、有機無機材料、食品、農林水産業、分子生物学、生物化学、光化学
【青森県におけるセミナー等の実績】
- 2010年-2011年
- 五所川原農林高校、南部工業高校など、青森県内高校教員や八戸高等専門学校生徒を対象としたセミナー講師
- 2010年
- 東北経済産業省主催 中小ベンチャー企業向け 知的財産権セミナー
- 2011年
- 東北経済産業省主催 中小ベンチャー企業向け 知的財産権セミナー
- 2011年
- 青森県知的財産実践サロン(青森地区 全5回)
- 2011年~(現在)
- 青森県産業技術センター特許セミナー講師
- 2012年
- 青森県特許出願チャレンジ講座講師(全12回を青森地区及び八戸地区でそれぞれ開催)
- 2013年
- 青森県特許出願チャレンジ講座講師(全12回を青森地区及び八戸地区でそれぞれ開催)
- 2014年
- 青森県特許出願チャレンジ講座講師(弘前地区及び八戸地区でそれぞれで全12回を3回ずつ纏めて合計4日間開催)
- 2015年~2016年
- 青森県特許出願チャレンジ講座講師(弘前地区及び八戸地区のそれぞれで全12回を2回ずつ纏めて合計6日間開催)
弁理士 齊藤健治 略歴

- 2001年
- 東北大学工学部材料物性学科卒業
- 2001年~2015年
- 都内特許事務所勤務
- (2013年まで鈴木現所長に師事)
- 2011年
- 弁理士登録 (弁理士登録番号 17386)
- 2014年
- 特定侵害訴訟代理業務の付記
- 2015年~
- そうべえ国際特許事務所
- 【専門分野】
- 半導体・電気電子・情報処理
弁理士 安保 亜衣子 略歴

- 2009年
- 東京大学 大学院農学生命科学研究科 修士課程修了
- 2009年~2013年
- 株式会社オースビー 勤務
- 2012年
- 基本情報技術者 資格取得
- 2013年~2016年
- 地方独立行政法人 青森県産業技術センター 勤務
- 2016年~
- そうべえ国際特許事務所
- 2018年
- 二級知的財産管理技能士 資格取得
- 2019年
- ~ 弁理士登録(登録番号第21828号)
- 【専門分野】
- 食品、農林水産業、生物化学、ソフトウェア、ビジネスモデル、生活関連機器、自然エネルギー利用機器
弁理士 中村 宏 略歴

- 1987年
- 日本大学理工学部物理学科 卒業
- 1987年~2019年
- 都内特許事務所 勤務
- 2019年~
- そうべえ国際特許事務所
- 2022年~
- 弁理士登録(登録番号第22834号)
- 【専門分野】
- 電気・電子、半導体回路、通信、物理、
材料、 機械
技術顧問 松本 史夫 略歴

- 1969年
- 京都大学理学部物理学科 卒業
- 1969年~1989年
- 三洋電機株式会社中央研究所 勤務
- 1972年~1973年
- 電子技術総合研究所 出向
- 1982年~1987年
- 科学技術振興事業団(文部科学省) 創造科学推進事業(ERATO) 「西澤完全結晶プロジェクト」 研究員(出向)
- 1990年~1992年
- 科学技術振興事業団(文部科学省) 創造科学推進事業(ERATO)「西澤テラヘルツプロジェクト」研究員(参加)
- 1993年~2001年
- 財団法人半導体研究振興会半導体研究所研究員
- 2001年~2017年
- 都内特許事務所 勤務
- 2017年
- ~ そうべえ国際特許事務所
- 【専門分野】
- 半導体・電気電子
技術顧問 本谷 薫 略歴

- 1979年
- 東北大学大学院 博士課程 修了(電子工学)
- 1979年~2001年
- 財団法人半導体研究振興会 主任研究員
- 1981年~1986年
- 科学技術振興事業団(文部科学省) 創造科学推進事業(ERATO) 西澤完全結晶プロジェクト(技術参事)
- 1987年~1991年
- 科学技術振興事業団(文部科学省)創造科学推進事業(ERATO) 西澤テラヘルツプロジェクト(技術参事)
- 1991年~1993年
- 東北インテリジェントコスモス構想 (株)小電力高速通信研究所 技術部長
- 2002年~2018年
- 国内特許事務所 勤務
- 2019年
- そうべえ国際特許事務所
- 【専門分野】
- 電気・電子部品、半導体装置、半導体製造装置、光デバイス、情報通信技術、材料、物性工学