内外国特許/実用新案/意匠/商標の出願/品種登録/中間処理/調査/鑑定/発明等の発掘/実施権設定等知的財産の活用に関する相談等その他知的資産経営に関する相談等
What's Newに掲載した過去のお知らせ一覧
2019年
- 2019.7.8
- 2019年7月8日(月)発売の(株)ミスターパートナー「2019年度最新版今の大ヒットはこれだ!! 」で鈴木壯兵衞が紹介されました。
http://www.mrpartner.co.jp/daihit2019/01/11.html#03
- 2019.4.22
- 日本弁理士会東北支部は2019年4月より「日本弁理士会東北会」に名称が変更されました。
- 2019.4.22
- 弊所職員安保亜衣子が、2019年4月10日付けで弁理士登録されました(登録番号第21828号)。
2018年
- 2018.10.05
所長鈴木壯兵衞が著者である『反骨の風土が独創の力となったのか―明治維新以降の東北地方の科学技術』が単行本として 2018/10/11の発売予定です(出版社:パブラボ)。
- 2018.6.20
- 長らく品切れ状態が続いていた『日米欧中韓共通出願様式時代 特許明細書等の書き方 プロフェショナル・アマチュアのための教本』の 初版第2刷が 6月22日に発行の予定です。
- 2018.4.12
- 2018年~2019年の国及び青森県等による無料相談会の鈴木壯兵衞担当日を掲載致しました。
2017年
- 2017.6.4
2017年8月3日に中国青島国際博覧センターで開催される「2017中日エンジニア技術大会」で青島国際専利運営連盟専利技術主席顧問の鈴木壯兵衞所長が「山東省のグローバルイノベーションによる一帯一路の実現のために」 という題目で講演致しました。
- 2017.2.19
- 2017年1月19日付け産経新聞東北版朝刊の27面にそうべえ国際特許事務所の全面広告(全15段)を掲載しました。
- 2017.2.5
- JIJICOのサイトに所長鈴木壯兵衞の記事”ピコ太郎は「PPAP」が本当に使えなくなるの?”が公開致されました。
2016年
- 2016.9.25
- 2016年9月25日付け産経新聞東北版朝刊の4面にそうべえ国際特許事務所の全面広告(全15段)を掲載しました。
- 2016.5.6
- JIJICOのサイトに所長鈴木壯兵衞の記事「フランク三浦」はセーフ 商標めぐる争いでパロディー商品が「勝訴」が公開致されました。
- 2016.3.15
- 山中憲太郎弁理士(登録番号15415)がそうべえ国際特許事務所に入所し、そうべえ国際特許事務所に所属の弁理士数が3名になりました。専門分野は、電気電子・機械等の技術分野における特許の他、商標及び意匠を得意としております。
2015年
- 2015.12.19
中国習近平国家主席が山東省青島を中国の知財戦略の重要拠点として指名しましたが、 所長鈴木壯兵衞が、2015年12月19日付けで、3年間の期限で、中国(青島)国際特許運営連盟の特許技術主席顧問に就任しました。
- 2015.12.09
- 10/21の「次世代イノベーション人材育成セミナー 特別講演会」の開催終了報告として所長鈴木壯兵衞の講演している様子(画像)が紹介されました。
- 2015.9.30
- 平成27年10月21日(水)13:30~15:30に青森市新町アラスカの4Fダイアモンドで開催される「次世代イノベーション人材育成セミナー特別講演会」の講師として所長鈴木壯兵衞が『収益につながる研究・技術開発マネジメント-研究・技術開発の方向性はいかにすべきか』について話をする予定です。
...パンフレットを見る

- 2015.9.4
- 事務所の外壁をリフォームしました。
- 2015.6.23
- JIJICOのサイトに所長鈴木壯兵衞の記事お店でBGMは違法?JASRACが使用停止求め法的措置が公開致されました。
- 2015.6.9
- 所長鈴木壯兵衞が、以下の予定で、平成27年度知財情報検索技術講座の講師を務めることになりました。
弘前会場:7月13日(月)、青森会場:7月16日(木)、 八戸会場:8月27日(木)
- 2015.5.25
- 所長鈴木壯兵衞が、2015年05月25日(月)に(公財)21あおもり産業総合支援センター主催で開催された「平成27年度 第1回MOT研修」で講師を務め『 知財戦略を考えた研究のやりかた 』について話をしました
。
http://www.proteoglycan-japan.net/project/topic/1362
- 2015.3.28
- JIJICOのサイトに3月28日付けで所長鈴木壯兵衞の記事パナソニック「IoT関連特許」公開の行く末が公開されました。
- 2015.3.20
- FMアップルウェーブ「津軽いじん館」への放送予定日が4月2日(木)16:00からの30分間(再放送19:00~)に決まりました。あくまでも予定なので変更があるかもしれません。インタビュー形式の30分間のトーク番組に所長鈴木壯兵衞が出演します。 「ひろさき」にしかない新しい地域情報メディアを目指した「コミュニティFM放送」事業の一つとして、様々な意味での「いじん」となる津軽の人物にスポットを当てた番組です。FMアップルウェーブは、下記URLでパソコンから聴けます。
- http://www.jcbasimul.com/
- (スクロールしてアップルウェーブのlistenボタンをクリックするだけです)
- 2015.2.16
- 所長鈴木壯兵衞の薫陶を受けて弁理士資格を取得した齊藤健治弁理士が入所しました。齊藤弁理士は西澤潤一元東北大総長から半導体に関する研究の指導を受けた経験を有する西澤一門の弟子です。
- 氏名 齊藤健治 弁理士登録 2011年
- 弁理士登録番号 17386 特定侵害訴訟代理業務の付記 2014年
- 学歴
- 東北大学工学部材料物性学科 専門分野 半導体・電気電子・情報処理
- 職歴
- 2001年~2015年 特許事務所(鈴木現所長に師事)
- 2015年~ そうべえ国際特許事務所
- 2015.2.3
- JIJICOのサイトに2月3日付けで所長鈴木壯兵衞の記事が公開されました。
2014年
- 2014.11.25
- 12月4日に青森国際ホテルにて開催の「大手企業の技術を活用した大学生によるビジネスアイデアコンテスト」の審査委員に就任しました。
- 2014.11.19
- 平成26年11月21日付け産経新聞東北6県版朝刊にそうべえ国際特許事務所の弘前市移転の広告記事が全3段(左右380mm 上下100mm)で掲載。
- 2014.11.14
- ホームページを移転しました。
- 2014.11.11
- イデア綜合法律事務所の弁護士冨宅恵様が、11月11日付け所長鈴木壯兵衞のJIJICOの記事を引用されました。
- 2014.11.10
- マイベストプロ JIJICOのサイトに11月10日付けで所長鈴木壯兵衞の記事が公開されました。
- 2014.11.1
- 2014年11月1日付け陸奥新報 朝刊第5面に弘前事務所開設の記事が報道されました。
- 2014.11.1
- そうべえ国際特許事務所は2014年11月1日よりそうべえ国際特許事務所は弘前市へ移動し、弁理士会から独立した事務所として新規開業しました。
新住所:〒036-8223 弘前市富士見町26-2 ヤクルト富士見町センター2F (弘前大学のすぐ横) TEL:0172-55-5397 FAX:0172-55-5398
- 2014.11.19
- 平成26年11月21日付け産経新聞東北6県版朝刊にそうべえ国際特許事務所の弘前市移転の広告記事が全3段(左右380mm 上下100mm)で掲載
- 2014.11.14
- ホームページを移転しました。
- 2014.11.11
- イデア綜合法律事務所の弁護士冨宅恵様が、11月11日付け所長鈴木壯兵衞のJIJICOの記事を引用されました。
- 2014.11.10
- マイベストプロ JIJICOのサイトに11月10日付けで所長鈴木壯兵衞の記事が公開されました。
- 2014.11.1
- 2014年11月1日付け陸奥新報 朝刊第5面に弘前事務所開設の記事が報道されました。
- 2014.11.1
- そうべえ国際特許事務所は2014年11月1日よりそうべえ国際特許事務所は弘前市へ移動し、弁理士会から独立した事務所として新規開業しました。
新住所:〒036-8223 弘前市富士見町26-2 ヤクルト富士見町センター2F (弘前大学のすぐ横) TEL:0172-55-5397 FAX:0172-55-5398
- 2014.06.14
- 平成26年度特許出願チャレンジ講座の開催について(決定)を掲載しました。
- 2014.04.06
- 平成26年度特許出願チャレンジ講座の開催について(予告)を掲載しました。
- 2014.04.05
- 国及び青森県による無料相談会の鈴木壯兵衞担当日を掲載しました。
- 2013.12.10
- ホームページをリニューアルしました。